そんなお悩みをお持ちの方、実は私も同じような経験がありました。今回は、縁結びの聖地・八重垣神社での効果的な願掛けについて、詳しくお伝えしていきますね。
■本記事で分かること
- 話題の鏡の池占い、実はこんな方法で良縁を引き寄せられるんです!
- 参拝の順序や祈願方法など、縁結びのご利益を最大限に高めるコツ、お教えします
- 遠方にお住まいの方でも大丈夫!縁結びのご利益を得られる方法があるんですよ
はじめまして。神社巡り大好きな開運巫女のあかつきです♪ 御朱印帳も3冊目になり、占い・ヒーリングの世界でもたくさんの方の恋愛相談に携わってきました。その経験を活かして、八重垣神社の魅力と効果的な参拝方法をお伝えしていきますね。
それでは、あなたの縁結び祈願のお手伝いができればうれしいです。最後までゆっくりご覧くださいね。
目次
1. 八重垣神社とは
神社の歴史と日本神話との関わり
八重垣神社は日本神話の有名なお話、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)退治の舞台となった場所なんです。素盞嗚尊(すさのおのみこと)という神様が、大蛇に襲われそうになっていた稲田姫命(いなたひめのみこと)を助け出し、このあたりに「八重垣(やえがき)」という囲いを作って姫様を守ったと伝えられています。
ご祭神と主要なご利益
八重垣神社では、素盞嗚尊と稲田姫命のご夫婦が主にお祀りされています。お二人は理想的な結婚の象徴とされており、そこから縁結びのご利益が生まれたと言われているんですよ。
- 良縁成就
- 夫婦円満
- 縁結び
特に、独身の方の恋愛成就や、より良いご縁との出会いを願う方に強いご利益があると言われています。
結婚式発祥の地としての由来
八重垣神社が「日本の結婚式発祥の地」と呼ばれているのには、とても素敵な理由があるんです。素盞嗚尊が稲田姫命の両親(脚摩乳、手摩乳)にきちんと許しを得てから結婚式を挙げたことが、日本で最初の正式な結婚だと伝えられているんですよ。
現代でも縁結びスポットとして人気!
- 多くのカップルが結婚式を挙げる場所として選択
- 二本の幹が一つに結ばれた「夫婦椿」が縁結びの象徴
- 参拝者の多くが良縁を授かったとの声
このように、八重垣神社は神話の時代から、たくさんの人々の縁結びを見守り続けてきた、とても歴史のある神社なんです。これから参拝方法や効果的な願掛けの方法もご紹介していきますね。
2. アクセスと参拝の基本情報
八重垣神社を参拝する際に知っておきたい基本情報をご紹介します。せっかくの参拝なので、事前にアクセス方法や参拝時間をチェックして、余裕を持って訪れましょう。
交通アクセスと駐車場情報
島根県松江市佐草町227
交通手段は以下の4つからお選びいただけます:
- 電車・バスでのアクセス
JR松江駅4番乗り場から「八重垣神社行き」バスで約20分
・平日:1時間に2〜3本運行
・土日祝:1時間に1〜2本運行
・最終バス:平日18:30頃、土日祝17:30頃 - タクシーでのアクセス
JR松江駅から約1,500円〜2,000円、所要時間約15分 - 車でのアクセス
・出雲大社から国道431号経由で約1時間
・駐車場:無料、約150台収容 - 観光バスでのアクセス
団体での参拝も可能です
・土日祝は特に混雑する可能性があります
・大型バスの場合は事前連絡をおすすめします
参拝時間と料金
・参拝受付:9:00〜16:30
・特別祈祷受付:9:00〜16:00
・参拝料:無料■授与品料金
・御朱印:300円
・縁結び御守:500円
・美のお守り:800円
・縁むすび糸守:500円
・車椅子対応トイレ完備
・貸出用車椅子あり
・一部スロープあり
基本的な参拝作法
神社での一般的な参拝方法に従って参拝します。
- 1. 鳥居をくぐる前に軽く会釈
- 2. 手水舎で手と口を清める
- 3. 本殿で参拝(二拝二拍手一拝)
- 4. 各パワースポットを参拝
・朝一番の参拝がおすすめです
・写真撮影は周りの方の迷惑にならないようご配慮ください
・お守りや御朱印の授与は16:30までにお越しください
特に、八重垣神社は縁結びのパワースポットとして有名なので、境内のパワースポットを順番に参拝することをおすすめします。参拝の順序や効果的な願掛けの方法は、次のセクションで詳しくご紹介していきますね。
3. 縁結びのご利益と願い方
八重垣神社は日本有数の縁結びパワースポットとして知られています。ここでは、具体的なご利益の内容と、より効果的な願掛けの方法についてご紹介しますね。
主要な縁結びご利益とその効果
- 良縁成就:未婚の方の結婚運アップに効果があると言われています
- 夫婦円満:既婚の方の夫婦関係改善をサポート
- 子宝・安産:新しい家族を願う方への特別なご利益も
- 家内安全:家族全体の幸せと安全を守るパワーがあるとされています
効果的な願掛けのコツ
八重垣神社での効果的な願掛け方をステップごとにご紹介します。
1. 本殿での参拝
– 二礼二拍手一礼で丁寧にお参りします
– お賽銭は縁結びにご縁のある5円か50円がおすすめ2. 鏡の池での縁占い
– 社務所で占い用紙(100円)を購入
– 池に紙を浮かべ、硬貨をそっと置きます
– 15分以内に沈むと良縁が近いとされています
– 沈む場所で縁の方向も分かるんですよ3. 夫婦椿めぐり
境内には3本の夫婦椿があります:
– 連理玉椿(鳥居前)
– 子宝椿(鏡の池付近)
– 乙女椿(拝殿左側)
遠方の方へのサポート情報
– オンライン相談:ココナラ電話占い(初回3000円分無料)で、縁結びのプロに相談できます

– お守りの郵送:神社に直接お電話いただければ、お守りを郵送できます
– 代理参拝:特別祈祷の代理参拝も受け付けています
神様への願い事は、まずは丁寧な気持ちが大切です。参拝の際は、感謝の気持ちを忘れずに、ゆっくりと時間をかけてお参りすることをおすすめします。遠方の方も、オンライン相談などを活用して、まずは一歩を踏み出してみてくださいね。
4. 境内の見どころとパワースポット
八重垣神社の境内には、たくさんの縁結びパワースポットがあります。順番に巡ることで、より効果的な参拝ができると言われていますよ。それぞれの見どころをご紹介していきますね。
本殿と末社めぐり

大社造りの荘厳な建築で、二間四方の正方形が特徴的です。9本の柱が田の字型に配置された伝統的な造りで、落ち着いた雰囲気を感じられます。
- 参拝方法:二礼二拍手一礼
- 建築様式:切り妻・妻入りの大社造り
- 雰囲気:静かで厳かな空間
1. 山神神社(境内左)
– 夫婦和合、安産・子宝のご利益
2. 脚摩乳神社(本殿右)
– 稲田姫命のお父様を祀る
3. 手摩乳神社(本殿左)
– 稲田姫命のお母様を祀る
4. 天鏡神社(鏡の池奥)
– 稲田姫命をお祀り
鏡の池での恋愛占い体験

1. 神札授与所で占い用紙(100円)を購入
2. 佐久佐女の森の鏡の池へ
3. 占い用紙を池に浮かべる
4. 10円か100円玉をそっと乗せる
5. 沈むまでの時間と場所を観察
– 15分以内:良縁が近いとされる
– 近くで沈む:身近な人とのご縁
– 遠くで沈む:遠方の人とのご縁※遠方の方はココナラのメール占いで、じっくり相談することもできますよ。細かい状況まで伝えられるので、電話が苦手な方にもおすすめです。
夫婦椿と縁結びの石

境内には2本の幹が1本になった珍しい椿が3本あります:
1. 連理玉椿:鳥居の前
2. 子宝椿:鏡の池付近
3. 乙女椿:拝殿の左側■八重垣の石
悪縁を切り、良縁を結ぶとされる縁結びの石もあります。触れることができるので、ぜひ参拝の際に立ち寄ってみてください。
宝物殿の重要文化財
– 場所:境内左側
– 入館料:200円
– 展示物:国指定重要文化財の壁画
– 特徴:1000年以上前の鮮やかな六神像壁画
– 時間に余裕を持って訪れましょう
– 写真撮影は他の参拝者に配慮を
– 特に鏡の池は混雑することも
境内の各パワースポットには、それぞれ異なる御神徳があります。時間に余裕を持って、丁寧に巡ることで、より大きなご利益が期待できますよ。
5. お守りと特別な祈願
八重垣神社では、様々な願いに応じたお守りと特別祈祷を用意しています。ご自身の願い事に合わせて選んでみてくださいね。
人気の縁結びお守り
■人気のお守り一覧
- 縁結御守(500円)
– 八重垣神社の代表的な縁結びお守り - 美のお守り(800円)
– イナタヒメにあやかる椿型のお守り - 縁むすび糸守(500円)
– 可愛らしい糸型のお守り - えんむすび貝守(800円)
– 貝の形をした珍しいデザイン
– 金運福よせ守(500円)
– 安産御守(500円)
特別祈祷の種類と効果
1. 縁結び関連の祈祷
– 良縁成就祈願(5,000円〜)
– 夫婦円満祈願(3,000円〜)2. 家族の幸せを願う祈祷
– 安産祈願(5,000円〜)
– 家内安全祈願(3,000円〜)
– 七五三詣(3,000円〜)3. 開運・健康の祈祷
– 開運招福(3,000円〜)
– 身体健康(3,000円〜)
– 厄除祈願(3,000円〜)
– 受付時間:9:00〜16:00
– 予約:当日受付可能
– 所要時間:約20分
ご利益別の護符選び
八重垣神社では、千数百年の霊力を秘めた護符を授与しています。一枚一枚、古式に則って丁寧に作られた護符は、願いを叶えるための「嘆願書」として大切にされています。
– お守りや護符は郵送でお届け可能
– 特別祈祷の代理奉納も受付
– お電話での相談も可能※古式ゆかりの護符は、一枚一枚心を込めて手書きされています。郵送での授与も可能なので、遠方の方もお気軽にご相談ください。
お守りや護符は、神様からの御加護をいただくための大切なものです。ご自身の願い事に合わせて、心を込めて選んでくださいね。
6. 参拝のベストタイミング
効果的な参拝のために、八重垣神社のベストな参拝タイミングをご紹介します。季節ごとの見どころや、快適に参拝するためのコツをまとめましたよ。
季節別の見どころ

– 寒緋桜や河津桜の開花
– 夫婦椿が見頃に
– 子宝椿の開花期(3月下旬〜5月上旬)夏(6月〜8月)
– 緑豊かな境内
– 佐久佐女の森の涼やかさ秋(9月〜11月)
– 紅葉した境内の風景
– 心地よい散策時期冬(12月〜2月)
– 静寂な雰囲気
– 落ち着いた参拝が可能
混雑を避けるコツ
■おすすめの参拝時間
- 早朝〜午前9時:最も空いている時間帯
- 17時以降:観光客が減少
- 平日:特に4日以降がおすすめ
■混雑回避のポイント
– 公共交通機関の利用で渋滞回避
– 鏡の池占いは時間に余裕を
– 雨天時は傘の準備を
おすすめ参拝コース

1. 本殿参拝
– 二礼二拍手一礼で丁寧に
– お賽銭は5円か50円がおすすめ2. 宝物殿見学
– 重要文化財の壁画を拝観3. 縁結びスポット巡り
– 夫婦椿(連理玉椿)
– 佐久佐女の森
– 鏡の池での縁占い
– 子宝椿(季節による)
– 全体の所要時間:30分〜1時間
– 3月〜11月:8:30〜17:30
– 12月〜2月:9:00〜17:00※鏡の池は特に人気スポットのため、込み合うことが多いです。時間に余裕を持ってお越しください。
ゆっくりと参拝を楽しむためにも、時間帯や季節を考慮して訪れることをおすすめします。特に縁結び効果を高めたい方は、静かな時間帯を選んで、心を込めて参拝してくださいね。
7. 周辺観光プラン
八重垣神社周辺には魅力的なスポットがたくさんあります。参拝と合わせて周辺観光も楽しんでみましょう。
半日観光モデルコース
– 本殿参拝と縁結び祈願
– 鏡の池での恋愛占い
– 夫婦椿めぐり2. はにわロード散策(40分)
– 八重垣神社から神魂神社へ続く道
– 全長1.6kmの歴史ある遊歩道
– 古墳や史跡を楽しみながら散策3. 神魂神社(30分)
– 国宝の大社造り本殿
– 八重垣神社と縁の深い神社
– 鏡の池は混雑必須!余裕を持って
– 遊歩道は天気の良い日がおすすめ
– 神魂神社は写真撮影がおすすめ
日帰り観光スポット

■周辺の人気スポット
- 松江城
– 国宝の天守閣
– 城下町散策も楽しめる - 島根県立美術館
– 宍道湖の絶景
– 水をテーマにした展示 - 松江フォーゲルパーク
– 花と鳥の楽園
– 「幸せの椅子」も人気 - 宍道湖遊覧船
– 美しい景色を楽しむ
– 夕日スポットとして有名
周辺のおすすめグルメ
– 公共交通機関の利用がおすすめ
– 季節や天候で柔軟に予定調整を
– 食事は混雑時を避けて
縁結び祈願の後は、松江の歴史や文化、グルメを楽しんでみてくださいね。季節によって違った魅力を発見できるはずです。
まとめ:八重垣神社で叶える縁結び祈願
今回は、島根県が誇る縁結びの聖地・八重垣神社の魅力と参拝方法についてご紹介しました。
■記事の重要ポイント
- 鏡の池での縁占いで縁結びを願う
- 三本の夫婦椿で良縁祈願ができる
- 参拝時間と混雑状況に注意が必要
- 遠方でもご利益を得られる方法あり
- 周辺観光と組み合わせて楽しめる
縁結びのご利益を求めて、全国から多くの参拝者が訪れる八重垣神社。実際に足を運んでの参拝はもちろん、遠方の方も様々な方法でご利益を受けることができます。まずは、あなたに合った方法で、一歩を踏み出してみませんか?神様からの温かいご加護を感じられることを願っています。
コメント