【高千穂】荒立神社完全ガイド|縁結び・恋愛の神様が宿る「推しの子」聖地

神社めぐり
この記事は約7分で読めます。
\高千穂の縁結びパワースポット/

こんにちは!神社巡り大好きな「開運巫女あかつき」です♪今日は、宮崎県高千穂町にある「荒立神社」のご利益と参拝方法をご紹介します。

神様と出会いたい、良縁を引き寄せたい、遠距離恋愛を成就させたい…。そんな恋のお悩みを抱えている方に、ぜひ知っていただきたい神社なんです。

この記事で分かること:

  • 縁結びの神様が宿る荒立神社の不思議なご縁
  • 遠方からでもご利益を授かる参拝方法
  • アニメ「推しの子」の聖地としても注目の見どころ


私は神社巡りが大好きで、御朱印帳はもう3冊目。占いとヒーリングの専門家として、多くの方の恋愛相談にも携わってきました。その経験から、荒立神社の素晴らしさを皆さんにお伝えできたらと思います。

この記事を読むと…

  • 効果的な参拝方法が分かる
  • 遠方からでもご利益を得られる
  • 現地参拝時の見どころが丸分かり

せっかくの神社参拝、きちんとした作法で心を込めて願いを伝えたいですよね。この記事では、荒立神社の魅力とパワースポットめぐりのポイントを分かりやすく解説していきます!

一緒に、素敵な縁結びへの第一歩を踏み出してみましょう♪

荒立神社の基本情報

荒立神社は、宮崎県高千穂町にある縁結びのパワースポット。「推しの子」の聖地としても知られ、国内外から多くの参拝者が訪れています。

アクセス方法・参拝時間

住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井667■電車・バスでのアクセス
・高千穂バスセンターから徒歩15分
・タクシーなら約5分
・最寄りバス停:一本木バス停(徒歩9分)■車でのアクセス
・九州中央自動車道 日之影深角ICから約8分
・高千穂バスセンターから約5分
参拝時間
✓ 境内は24時間自由参拝可能
✓ 参拝所要時間:20〜30分程度
✓ 祈祷受付:8:30〜

駐車場・周辺施設

■駐車場情報
・境内前に無料駐車場(約20台)
・夏の大祭時には臨時駐車場あり
・正月三が日は混雑必至
周辺の便利な施設
✓ ファミリーマート 高千穂武道館前店
✓ 高千穂蕎麦おたに家

参拝料・祈祷料金

■基本料金
・参拝料:無料
・御朱印:300円
・お守り:800円
【祈祷に関する重要なお知らせ】
・予約は数ヶ月前から必要
・電話番号:0982-72-2368
・境内に数段の階段あり
遠方からの参拝者へ
現在、興梠宮司による祈祷は大変混み合っており、予約が取りにくい状況です。遠方からお越しの方は、事前に電話で祈祷の予約状況をご確認ください。

荒立神社の由緒とご利益

神様の新居となった縁結びの聖地

荒立神社には、とても素敵な由来があります。天孫降臨の際、猿田彦命と天鈿女命が結婚することになり、周囲の荒木を使って急いで宮居を建てました。この「荒木で建てた宮」という意味から、「荒立宮(あらたてぐう)」と呼ばれるようになったのです。
主なご利益
✓ 縁結び
✓ 夫婦円満
✓ 所願成就

猿田彦命と天鈿女命の縁結び

二柱の神様は、とても個性的な出会いを果たしました。猿田彦命は、身長が七尺余りもある大柄な神様で、目は八咫鏡のように輝き、鼻が特徴的な神様です。一方の天鈿女命は、道案内の女神様。この二柱の神様の出会いと結婚は、日本の神様の中でも特別な物語として伝えられています。

国際結婚の守護神としての役割

荒立神社は「神様界初の国際結婚の神様」として知られています。これは、縄文人の豪族であった猿田彦命と、天孫族の天鈿女命の結婚が、異なる文化や背景を持つ人々の結びつきを象徴しているためです。
このような由緒から、荒立神社では:
・縁結びの祈願
・夫婦円満の祈願
・国際結婚の守護
など、さまざまなご利益があるとされています。

実際に、芸能人のアンミカさんも荒立神社でのご縁により国際結婚を成就し、毎年感謝の参拝を続けています。

パワースポット巡りのポイント

七福徳寿板木の願掛け作法

荒立神社の拝殿近くには「七福徳寿板木」があります。この板木は、五穀豊穣や交通安全など、7つの願いを込めて打つことができる特別な板木です。

願掛けの手順:心を込めて木槌で7回打つことで、願いが叶うとされています。静かな山合いに響く板木の音が、あなたの願いを神様に届けてくれます。

七福徳寿板木のポイント
✓ 拝殿の近くにあり、見つけやすい位置
✓ 清らかな気持ちで願掛けを
✓ 周りの静けさを大切に

未来板木での良縁祈願

境内の奥にある未来板木は、ハート型をしており、縁結びや未来の幸福を願う場所として人気です。実際に、この場所での祈願がご縁となり、理想の相手と結婚された方もいます。

良縁祈願のコツ:
・二礼二拍手一礼の作法を守る
・「良縁に恵まれますように」と心で念じる
・板木を7回打つ

芸道進栄板木のご利益

本殿の裏手には芸道進栄板木があります。芸能の上達や成功を願う方に特におすすめの板木です。こちらも他の板木同様、7回打つことが一般的です。
参拝時の注意点
・参拝前に手を清める
・心を落ち着かせてから願掛けを
・他の参拝者の邪魔にならないよう配慮
遠方からお越しの方へ
板木での願掛けは、静かな杉の森に囲まれた神聖な場所で行えます。新月や満月の日に参拝すると、より効果的とされています。桃源院かなえやでは、遠方の方向けに護符による祈願もお受けしています。

「推しの子」聖地巡礼スポット

物語の重要シーンを辿る

荒立神社は、アニメ「推しの子」第24話「POP IN 2」のミュージックビデオで印象的に描かれています。特にMEMちょが板木を打つシーンは、多くのファンの心に残る場面となっています。
おすすめの撮影スポット
✓ 鳥居前の景色
✓ 板木の周辺
✓ 拝殿からの眺め

高千穂のしめ縄

神社の鳥居付近には伝統的なしめ縄が飾られており、アニメでも忠実に描かれています。この風景は、神話の里・高千穂ならではの厳かな雰囲気を醸し出しています。

アニメで描かれた境内の見どころ

撮影時の注意事項
・神聖な場所なので静かに
・他の参拝者の邪魔をしない
・フラッシュ撮影は控えめに
・三脚使用は要確認

おすすめの撮影時間帯:
早朝は人が少なく静かな雰囲気で、夕方は神秘的な風景を楽しめます。特に桜や紅葉の季節は、自然の美しさと合わせた撮影がおすすめです。

高千穂町観光協会では、「推しの子と楽しむ高千穂町めぐり」のマップを配布しています。聖地巡礼の際は、ぜひ参考にしてください。

参拝者向け実践情報

御朱印・御守りの種類

料金一覧
・御朱印:300円(書き置き)
・健康・開運御守:800円
・交通安全御守:800円
・縁結び御守:800円
・学業成就御守:600円

御朱印は拝殿に書き置きのものが置かれており、日付は参拝者自身で記入できます。参拝時間内であればいつでも受け取れます。

恋愛成就の参拝作法

基本の参拝手順
✓ 鳥居前で一礼
✓ 手水舎で手と口を清める
✓ 賽銭を入れて鈴を2回鳴らす
✓ 二礼二拍手一礼で参拝
おすすめの参拝時間
・早朝:清々しい空気の中で参拝
・平日午前10時前:ゆったりと参拝可能
・毎月1日と15日:特別祈祷の日

遠方参拝者向け祈願案内

重要なお知らせ
・宮司様への特別祈願は予約が必要
・電話番号:0982-72-2368
・予約は数ヶ月前からの場合も
遠方からの参拝が難しい方へ
桃源院かなえやでは、陰陽師の椿先生が一人一人の願いに合わせた護符を作成しています。恋愛や縁結びなど、様々な願いに対応した300種類以上の護符から、あなたに最適なものを選んでいただけます。

周辺観光プラン

高千穂の観光名所

おすすめ観光ルート
1. 荒立神社で参拝(30分)
2. 天真名井で散策(10分)
3. くしふる神社へ(25分)
4. 高天原遙拝所(10分)所要時間:約3時間
※高千穂バスセンターを起点に徒歩で巡れます。

おすすめグルメスポット

高千穂の名物グルメ
✓ 高千穂牛(A4ランク以上の黒毛和牛)
✓ 高千穂そば(地元契約農家産)
✓ 高千穂峡定食(ヤマメ・こんにゃく)
✓ 地元野菜料理

人気店は週末や祝日が混み合うため、特に「高千穂蕎麦おたに家」「そば処 天庵」は予約がおすすめです。

宿泊施設情報

【宿泊予約の注意点】
・土日祝は早めの予約を
・アニメ「推しの子」効果で混雑
・春休みシーズンは特に予約困難
おすすめ宿泊施設
ソレスト高千穂ホテル(68室)
ホテルグレイトフル高千穂(55室)
今国旅館(15室/評価5.0)

まとめ:荒立神社の縁結びと聖地巡礼ガイド

荒立神社は、神話の時代から続く縁結びのパワースポットであり、近年は人気アニメ「推しの子」の聖地としても注目を集めています。

  • 日本初の国際結婚とされる猿田彦命と天鈿女命の神様が宿る神社
  • 七福徳寿板木や未来板木での願掛け体験ができる
  • アニメの重要シーンを追体験できる聖地巡礼スポットとしても人気
  • 遠方からの祈願にも対応(要問い合わせ)
遠方で参拝が難しい方へ
かなえやの護符は、一人一人の願いに合わせた完全オーダーメイド制。陰陽師の椿先生が直接作成する護符で、恋愛や縁結びの願いを込められます。


また、ココナラでは電話やメールで占い師に相談することもできます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました